土木・インフラ向け Home > イベント・セミナー案内

イベント・セミナー案内

2023年度『CIM塾』開講のご案内

2023年度『CIM塾』開講のご案内

主催:大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻環境設計情報学領域(矢吹研究室)
後援: (一財) 日本建設情報総合センター/ (一社) Civil ユーザ会

国土交通省では,i-Construction施策推進に向け,BIM/CIM活用による建設生産性を2割向上させることを目標にしています。2016年度に開始した「CIM塾」の修了者は100名を超えました。昨年と同様にBIM/CIMモデル作成方法を学ぶ「基礎編」と実際のモデル作成方法を学ぶ「中級編」に分けて、3会場で開催いたします。
「基礎編」「中級編」を別々に受講することも、両方を受講することも可能です。
多くの方々の参加をお待ちしております。

■『CIM塾』基礎編(札幌・大阪・東京) 開催要領
 [対象者] はじめてBIM/CIMに取り組もうとしている方、BIM/CIMの基本を学びたい方
     CIM塾中級編を申し込みたいが、ソフトウェア操作に自信がない方
 [講習目標] BIM/CIMで利用するソフトウェアの基本操作を習得し、CIM塾中級編で利用できるレベル
 [講師] CIM塾塾長大阪大学矢吹教授(CIM入門)/CUG認定CIMインストラクター(操作実習)

 コース:土工編基礎/構造物編基礎/統合モデル編基礎
 開催地:大阪/東京/札幌

■ 『CIM塾』中級編開催要領
  [対象者] BIM/CIMに取り組んでいる方で、BIM/CIMの考え方や実際の計画への活用を考えている方
      CIM塾基礎編と同程度のソフトウェア操作が可能な方
 [講習目標] BIM/CIM事業で利用できる技術・技能の習得し、自力で計画をモデル化できるレベルを目指す
 [講師] CIM塾塾長大阪大学矢吹教授(CIM概論全般)/CUG認定CIMインストラクター(操作実習)
 [開催日]7月27日(木)〜 28日(金) (東京会場、WEB)