BIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称で、コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションであり、現在主流になりつつあるワークフローです。

BIMを実現するソフトを使って3次元モデルを作成し、設計から施工、維持管理に至るまで建築ライフサイクル全体でモデルに蓄積された情報を活用することで、建築ビジネスの業務を効率化し、建築デザインにイノベーションを起こしつつある画期的なワークフローです。

BIMプロセス図
BIMプロセス図。BIMモデルには意匠・構造・設備の情報が含まれ、3次元データを基に設計者、施工者、施工主間でコミュニケーションが図られます。

BIM3次元モデルはこれまでのCGパースなどを制作する際に作られた3次元モデルとは異なります。意匠上の表現のためのモデルだけではなく、構造設計や設備設計情報のほか、コストや仕上げなど、付随する情報を統合されたデータとして活用することができます。実際の建築物を施工する前に、コンピューター上で3次元モデル生成を行い、それを活用して、意匠、構造、設備などの様々な仕様やコストを管理したり、環境性能やエンジニアリングのシミュレーションや、エコロジーでコスト効率のよい施工計画を立てたりすることが可能です。

Create、Visualize、Simulate & Analysis、Deliver

オートデスクが考えるBIMは主に以下の4つのコンセプトで構成されます。

  • Create
    Create3次元で創造する

    デジタルデータを元にしたモデリングを行い、整合性のとれた図面と設計図書の作成ができるようになります。

  • Visualize
    Visualizeビジュアライゼーションでコミュニケーションを促進する

    絵によるコミュニケーションで理解・意思決定を促進します

  • Simulate & Analysis
    Simulate & Analysisシミュレーションと検証をする

    建築性能、意匠、構造、干渉チェック、環境性能、解析が容易に行えます。

  • Deliver
    Deliverクラウドプラットフォームを提供します

    BIMプロジェクトではクラウド上でのプロジェクト管理とデータ共有環境(CDE)が不可欠となります。

例えば、建築プロジェクトの企画の段階ではこれまで図面を基に、関係者間でコミュニケーションが行われてきました。

しかし2次元の図面では実際にどんな建物がたつのか、人によって理解度に違いがあり、「実際にたってみないとわからない」というケースは少なくありません。図面をベースにしたコミュニケーションから、3次元モデルを使ったコミュニケーションに置き換えることで、設計者の頭の中にあるイメージを早期から関係者間で共有して、「よりよい建物」にするためにさまざまな検証が簡単にできるようになります。

BIM3次元モデルを使って、施工主へのプレゼンテーションを行うことで、これまで以上の説得力を持たせられます。関係者間で具体的な「絵」を用いて打ち合わせを行えば、イメージを共有化して進むので作業の手戻りも少なくなります。

このように3次元モデルを中心にすえて、設計事務所、構造/設備事務所/ゼネコン/施工主間でコミュニケーションを行い、企画/基本設計/実施設計/施行/維持管理業務に活用することで、

・業務プロセスの改善
・経営の改善
・デザインの向上
を実現します。