土木・インフラ向け Home

新着情報

RSS
オンラインセミナー【国土交通省BIM/CIM最新動向】 BIM/CIM 推進委員会資料に見る、DX 時代の"データ活用"のこれからとオートデスクの取組み
2025 年 03 月 21 日 開催日時:2025 年 4 月 16 日(水)11:00 - 11:45
開催形式:オートデスク オンラインセミナー(Zoom)
詳細・お申し込みはこちら
オンラインセミナー「情報共有システム」 として Autodesk Construction Cloud を使おう!
2025 年 03 月 21 日 開催日時:2025 年 4月 23 日(水)11:00 - 11:45
開催形式:オートデスク オンラインセミナー(Zoom)
詳細・お申し込みはこちら
Autodesk University 特設サイト
2025 年 03 月 17 日 Autodesk University (AU) は年に一度米国で開催しているオートデスク主催のフラグシップイベントです。世界中からイノベーターが集まり、より良い世界を創るため Design and Make (デザインと創造)のコミュニティとし、人脈を築き、イノベーションを称え、未来に可能性を見出すきっかけになるイベントです。
AU2025にむけて、日本の皆様向けに特設サイトをOPENしました。
特設サイトはこちら
AU2025参加ご検討者向けプレイベント
2025 年 03 月 17 日 Autodesk University - Nashvilleへ~今年は参加してみよう交流会~
2025年9月米国ナッシュビルにて開催するAutodesk University 2025への参加にご興味をお持ちの皆様を対象に、AUの魅力を知っていただくためのイベントを実施いたします。昨年開催したAUのキーセッションのご紹介、AUへご参加経験のある様々なお立場のお客様とのパネルディスカッションなどを通じてAUとはどのようなイベントなのか、参加のメリット、参加に際しての事前準備などをお伝えするとともに、これからご参加を検討いただいている皆様へのアドバイスなど、弊社スタッフやご参加経験者の皆様との交流会を通じてネットワークを広げていただける機会となっております。

開催日時:2025 年 4 月 15 日(火)15:00~
開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム 4F
詳細・お申し込みはこちら
【3 月 28 日まで】Civil 3DアドオンソフトeMS(土工部 ICT 施工データ変換システム)1カ月無料お試しキャンペーンの
2025 年 03 月 07 日

オリエンタルコンサルタンツ社開発のeMS(土工部 ICT 施工データ変換システム)の1カ月無料お試しキャンペーンが開催中です。
お申し込みは3月 28 日(金)までとなります。
詳細はこちら

eMSの具体的な機能や操作方法を紹介するウェビナーはアーカイブでご覧になれます。
ICT土工用3次元モデルの簡易作成ソフトのご紹介 ~土工部ICT施工データ変換システム(earthwork Management System、略称eMS) ~

日刊建設通信新聞社セミナー「BIM/CIM改革者たち2025」原則化から始まるデータ活用の流れ鮮明 特集記事
2025 年 02 月 28 日

日刊建設通信聞社が1月31日に配信したウェブセミナー『BIM/CIM改革者たち2025』では、BIM/CIM原則化が今後進むべき方向性が浮き彫りになった。セミナーではオリエンタルコンサルタンツ、ONESTRUCTION、ベクトル・ジャパン、清水建 のBIM/CIM活用事例に加え、「BIM/CIM定着への道筋」をテーマにした座談会に9人の改革者が登壇した。BIM/CIMに対する熱い思いとともに、原則化から始まる新たな流れをまとめた。
詳細はこちら

BIM/CIM 積算と3次元設計に向けた Autodesk の取組み
2025 年 02 月 26 日

ご視聴はこちら

【ユーザー事例】株式会社 福山コンサルタント
「出遅れてしまう」思いが改革に  20 代中心に推進チーム発足
2025 年 02 月 19 日
【オンデマンド】ICT土工用3次元モデルの簡易作成ソフトのご紹介 ~土工部ICT施工データ変換システム(earthwork Management System、略称eMS) ~
2025 年 02 月 12 日

ご視聴はこちら

日刊建設通信新聞社セミナー BIM/CIMからつながるインフラDXの未来 特集記事
2025 年 01 月 29 日

2024年12月にオートデスクが共催した日刊建設通信新聞社主催の「インフラDXの未来を考える」セミナーの特集記事をアップしました。
国土交通省から森下博之大臣官房参事官(イノベーション担当)と小林正典総合政策局社会資本経済分析特別研究官のほか、小澤一雅政策研究大学院大学教授、塩谷智基京都大学大学院特任教授が登壇し、国土交通省のBIM/CIM原則化を出発点にインフラDXの向かうべき方向性などについての講演、パネルディスカッションが実施されました。
詳細はこちら