Revit土木向けトレーニング
Revitの土木向けトレーニングテキスト・データセットをダウンロードすることができます
ツール名 | 概要 | ファイル |
---|---|---|
1. Revit 土木向けトレーニング テキスト〜一般橋梁編〜 2019年8月掲載 |
Autodesk Revit 2020で、地形に基づいて橋梁を作成します。
初めて操作する方も、Revitの基本的なモデリング手順を体験することができます。 ![]() ![]() |
|
2.RevitモデルのCivil3D/InfraWorksへの配置方法(2種) 2019年10月掲載 |
Revitの建築物、土木構造物などのモデルに座標値を与え、Civil3D・InfraWorksに配置するための2種類の方法を説明するテキスト・データセットです。ダウンロードしてご利用ください。
(1) Geo-Referenceを用いたRevitモデルの配置方法 Revit2018から拡張されたCADリンク機能によって、Civil3Dで作成されたDWGデータから直接座標情報を取得し、Revitで設計した構造物や建物に正しい位置情報を与えることができます。 ![]() ![]() Civil3Dで設定した位置と標高を外部ファイル(XML)として書出し、Revitに取り込む事でRevitで設計した構造物や建物のデータに正しい位置情報を与えることができます。 ![]() ![]() |
|
3.Revit IFC作成手順(Ver.2020,2021版) 2020年10月掲載 |
本テキストでは、Revit (ver.2020、2021)におけるIFCの作成(出力)時の手順および設定を説明します。 (異なるバージョンでは表示や動作が異なる場合があります) |
オンラインセミナー
応用技術主催:Revit2021 初心者向け 土木構造物【ボックスカルバート】入力編 |
ボックスカルバートのファミリを作成した後、基本のボックスカルバートの形状は維持したまま、様々なサイズに変化させることが出来るタイプカタログの使い方をご紹介します。(操作動画・テキスト・データセット有) |
詳細はこちら |
応用技術主催CIMセミナー Revit 橋梁 基礎編 |
Revitの機能概要や橋梁を設計する際の基礎的な操作を体験することができます。(操作動画・テキスト・データセット有) |
詳細はこちら |
バージョン2019
テーマ | 教材名 | ファイル |
---|---|---|
擁壁・配筋編 2018年8月掲載 |
トレーニングテキスト 土木基礎編(擁壁・配筋) | |
橋脚・配筋編 2018年8月掲載 |
セルフトレーニングテキスト 土木編中級(橋脚・配筋図) | |
一般橋梁編 2018年8月掲載 |
セルフトレーニングテキスト (一般橋梁編) |
バージョン2017
テーマ | 教材名 | ファイル |
---|---|---|
擁壁・配筋編 | トレーニングテキスト 土木基礎編(擁壁・配筋) | |
橋脚・配筋編 | セルフトレーニングテキスト 土木編中級(橋脚・配筋図) | |
一般橋梁編 | セルフトレーニングテキスト (一般橋梁編) |
バージョン2016
テーマ | 教材名 | ファイル |
---|---|---|
擁壁・配筋編 | トレーニングテキスト 土木基礎編(擁壁・配筋) | |
橋脚・配筋編 | セルフトレーニングテキスト 土木編中級(橋脚・配筋図) | |
一般橋梁編 | セルフトレーニングテキスト (一般橋梁編) |
バージョン2015
テーマ | 教材名 | ファイル |
---|---|---|
擁壁・配筋編 | トレーニングテキスト 土木基礎編(擁壁・配筋) | |
橋脚・配筋編 | セルフトレーニングテキスト 土木編中級(橋脚・配筋図) | |
一般橋梁編 | セルフトレーニングテキスト (一般橋梁編) |